ゆらぎながら進む

自分の思うように、予定通りにできないと「わたしだめ」と思う癖がある。わたしはだめな人間という意識。いつからだろうそんなふうに自分を思うようになったのは。あまりにも自分に馴染んでいて同一化していた。だからずっと一緒にいたみたい。その意識と一緒に生きてきた。

この夏はとても暑くて本当に暑くて。暑いというより熱い。酷暑ということばがぴったりだな。
あー今日もやりたいことできなかったなぁってこころのなかでつぶやきつつ、でもわたしはだめだからできなかったわけじゃないのよというフォローも自分にしてみたりするこの頃。

自分の中に摩擦をつくらないようにするのだ。流れを澱ませないよう文章も書いてみよう。
自分のなかから出す作業は少しばかり距離を置いて自分を見られるような気がする。
今日で8月は終わり。今年も残暑が厳しそうですがどうかご自愛くださいますように。

絵を描いて生きていくということ

今年の連休は人が動き、久しぶりに街への賑わいが戻ってきた様子。
サラリーマンを卒業してから世間様とは同じ動きをしてこなかったのでよくは分からないのだけど
いつもと違う空気であることは何となく感じる。

「労働」というイメージ。
わたしのなかではサラリーマンのイメージがあり現在そういう働き方をしていないにも関わらず
絵を描くことを仕事として捉えきれないところがある。

それでも少しずつお金という対価をいただくようになり趣味や好きなことだけではない仕事という意味も帯びだしてきた。好きなこと、絵だけを描いて暮らしていくんだと強く思ったことの裏には自分がやりたくないことは一切しないという意味があったと思う。絵を描いていますと伝えると大概「え?絵を描くだけで本当に暮らせているのですか」ときかれる。画家というとそういう風に思う方が多いのだろう。

この数年展示活動を沢山させてもらえる機会はあったけれどやれば即売上になる訳でもなく終わったら次の展示、終わったらまた別の展示という繰り返しはやればやるほど体力気力は消耗していくという状態に。デザイナーやイラストレーターとは同じようで質が違うことが身に沁みた。どちらも器用にこなせる人もいるかもしれないけれどわたしはあいにくそういう器用さは持ち合わせていない。

一方で絵の価値=お金ではないということはずっと昔からあり、購入してくださる方が買いやすくなければ購入できないという理由で価格を決めたりもする。その裏には安くなければ購入してもらえないという意識も見え隠れする。金額=作業時間という見方もあるけれど時間がかかればかかっただけ良い作品がということでもないのが難しい。絵画は時折一瞬でよい感じのができてしまうことも、ある。

でもさ、絵「だけ」を描いて暮らしていくにはそうするしかないでしょう?

自分の思い描くイメージがいかに曖昧であったかというのは経験してみて気づけたこと。あらゆることを我慢をすることがデフォルトのまま生きてきて嫌なことには敏感だけど好きなことやりたいことを具体的に思い描くのは苦手だったのだと今になって思う。だから描くということにこの人生で出会えたことは奇跡みたいなもの。ずっと近くにあったのにね。

わたしにとっての描くことはただ描いている時間だけではないんだな。
空を見上げる、風にゆれる葉っぱを眺める、人と話す、そして働くことも。

結び目がわずかに緩むことが世界が広かったことを教えてくれるような気がしている。

痛みを愛に変えていく

痛み憎しみ苦しみ。
それらを愛に変えることができる人が
このせかいにはいるみたい。

本当につよいというのは
そういう人のことをいうのかもしれない。

気持ちの定点観測

春ははじまりの季節。
繰り返される季節に自分の心持ちの変化を感じたりする。
今年の春は特にそれが強いかもしれない。

2016年から続いてきたわたしのひとつの流れがもしかしたらピリオドを打ったのかも?という兆しが感じられる。感覚のことであるからはっきりとは言えないけれど。俯瞰が大切なんて頭ではわかっていてもどうやって遠くから眺めれば良いのかわからなかった。時を重ねるということはそういうことが分かるようになるということなのかな。

ヨガの先生から太陽礼拝を毎日することでその日の自分の調子がわかるようになるときいてなるほどと思ったことがある。同じようなことをくり返すことはあまり得意でないしルーティンはつまらないと思っていた。

絶望、悲しみで押しつぶされそうだったわたしのこころ。少しは遠くから眺められるようになったかしら。そう思ってのぞきこんでみたら悲しみのかたまりがボンってでてきてしまった。
いや人生ずっとそうして過ごしてきたのかな。待って、そこで蓋をしないで。耐えきれないほどの感情だったから。感じたくはないものがでてきてもそれは悪いことでも何でもないのだから。今感じられるものがあるのならしっかり感じてあげたい。

無事終了しました

おかげさまで3/19、20のイベントは無事に終了しました。
天候に恵まれ春を感じる2日間となりました。

そう、個展というよりはイベントなのですが。
沢山の人と会うのは楽しいものの私は沢山の人とお会いすると疲れてしまう体質でこのイベントが終わるといつも取り戻すまでにとても時間がかかってしまいます。

ひとりでいるのが好きだし静かな時間を愛しているのですがこのイベントは春の気配を感じられる頃ということもあり皆さんのわくわくした気持ちがとても伝わってきて・・・嬉しい気持ちを共有させていただけます。今年は3回目なこともあり、少し慣れたのか復活がはやくなった気がしています。そんなふうに感じられることもとても嬉しい。

イベントが終わったらあれよあれよというまに桜が咲きだし、春がやってきました。

自分を優先したら申し訳ない気持ち

やることが沢山ある、と思っているとせかせかした気分になってしまって集中力も削がれるし何しろ落ちつかない。自分の性質から余計にそうなるのも最近では自覚しているけれどなかなか自分の本分に集中しきれないのはどうしてなのか。

「あの人のところにお手伝いにいけるかなぁ、いや今は自分のことしないといけないでしょ。いやでも行こうと思えば行けるかも」

自分を優先することを心地よく感じていないみたい。誰かに貢献すること=良いことであるという想いの方が強く自分へ貢献することは考えたこともなかった。頼まれたら引き受ける、困っている方がいれば手を差し伸べることが強く自分の中に根づいていた。

どうしてそんなふうに考えるようになったのか…思い返してみると父親の「お前はわがままだ」という言葉が浮かぶ。呪文のように言われ続けて育った。「お前は普通じゃない」という言葉も。わがままっての思う通りに行動してはいけないってこと?普通ってどういうことなの?何となくこのままでいてはいけない感じがする。それは自分のエゴをゆるさないという観念にも繋がっていく。

ずっと普通であるということに憧れの気持ちがあってもっと頑張らないと普通になれないと思って生きてきたということに漸く気づく。自分の意見を言ったり主張してはだめ、わがままだから。そうして生きているうちにわたしはどこかに追いやられいつしか自分がどうしたら良いのかさえ分からなくなっていた。

いや自分を生きずしてどうする、せっかくわたしに生まれてきたのに。
自分の想念と一体化し過ぎているとこんな些細と思えることにも気づけなくなってしまう。
あれをする?これをする?毎日が小さな選択の連続。それにストレスを感じる自分。
この世界には普通なんてどこにも無いと分かったのにどこかでそれを探してしまう自分。

わたしはこれがしたいの。

シンプルに答えがでてくる自分に出会いたい。

忙しなさのなかに静けさをみつける

誰かの文章で見かけたのだけど「2月は逃げる、3月は去る」というのだそう。この数年、いやずっと前から(時間の経つのが)あっという間ですね、とか早いですねという話になる。年を重ねると早くなるんだということを小学校の時先生にきいた記憶がある。それもあるのかもしれないけど、全体的に加速しているような印象もある。

そして今、誰もが忙しいと感じるのは、情報量の飽和もあるのかもしれないとふと思った。そして忙しいと思うことによりまた次の忙しい自分を作りだす意識のようなもの。頭で分かっているつもりでも腑に落ちるまでは同じ事を繰り返したり、思ったりする。

ニュートラルでいることの何と難しい事だろう。

それでも静けさへの小さなドアみたいなものがきっかけとしてあるような気がする。どうしたって巻き込まれる時は巻き込まれるんだよなーという気持ちも含めて柔らかく自分を見守りながら少しずつ。

3月2人展のお知らせ

来月春分に今年も草木染nagomiさんと展示をご一緒させていただきます。
DMが完成〜デザイナーでは無いけれど最低限の事は自分でする。写真も自分で撮る。
本当はその道のプロにお願いするのがいいと思うけれど。。

今年はバッグに描かせてもらうコラボをすることになりました。
わたしのちょっとした言葉にすぐに反応してくれるnagomiさん。
布に描くのは多少慣れてきた部分はあるもののそれでも最初に手をつけるまでの時間は長い。

毎回意識をそこまでに持っていくことに腐心してしまう。
それを時間がかかると思うのか描くまでの儀式と思うのか。
時間という概念をたやすく超えてみたい。

お山のいろ、春2023
草木染和miの衣とあらいいづみ小品展

3月19日(日)10:30-16:30
3月20日(月)10:30-16:00
お山からいただいたいろを使った草木染めの洋服や小物、自然を水彩で描いた小作品など。
「お山のいろ」3回目の春はバッグに描くコラボレーションです。

◯お食事
19 日(日)12:00-終わり次第終了
restaurantagenn からだにやさしいごはんとお菓子

20日(月)12:00-終わり次第終了
restaurantagenn からだにやさしいごはん
ota cookie 焼き菓子

◯飲みもの 両日
kurashino cafe

会場 カエルトープ 内 カエル舎
群馬県吾妻郡高山村尻高107-1

怒りの地層

立春で良い気分になっていたところにちょっとした出来事で感じることがあった。理不尽な事、権力への強い抵抗が自分のなかにある事は自覚していたけれどそれは同じようなカタチで時々やってくるのだ(苦笑)。そういう時って後から頭で考えてもよく分からない。疲れてたのかしら、今日あった出来事に原因があったかなと思い巡らす。

〇〇だから◼️◼️になった
あれは▽▽だから◎◎でしょ

原因が分からないと納得がいかない。もちろん理由があって結果があることもあるだろう。
複合的な理由の事もあるし本当のところはそんなの分からないんだろうなと。

これは何かのメッセージ??
それも自分が納得したいだけの意味づけになってるとしたらきっと違うんでしょうね。

昨日は少しだけ違う感覚で意識を眺めてみた。そうしたらどうも怒りの感情があちらこちらにあるらしい?いろんな状況でその時々に感じていたじぶんの感覚を信じられず誰かの言うことに沿った行動をしたこと、抑えてきてしまった気持ち。まるで地層のように積み重なってる・・・

納得して判断したつもりでいたのがそうではなかったということが今になって判明。。。
すっかり忘れていた。ちょっと今ごろ!?ってこえが聞こえてくる。
いや、その時はわかり得なかったんだよ。力なく答えるわたしがいて脱力するしかなかった。

「怒り」は良くないこと、その無意識に入り込んだ観念が我慢しているとお知らせのように現実に立ち現れる。必死で働いていたサラリーマン時代、わたしはずいぶん怒っていたんだと思う。でも同時にその怒りをどこに向けたら良いのかずっと分からずにいた。犯人探しをするように何でどうしてを繰り返しても自分がより観念を強めてしまうだけだった。だから考えるのをやめた。

今もそれは厳然とあるんだなぁ。時間が解決なんて実は無いのかもしれない。
じぶんの本当を発掘する日々は続く。

立春とつれづれ

立春を迎えるとやっとあけたなぁという気持ちになるのはいつからだったかな。多分数年前だと思う。Facebookの過去のわたしがこの時期はいつも体調が優れないことを教えてくれていた。土用の時期でもあるからきっとそういう身体と地球のリズムなのかもしれない。

昨日はお世話になっているお寺さんの節分会へ参加させてもらった。境内はとても冷えているのだけどそのキリッとした空気が良かったりもする。そういう季節の節目をしっかりと祝ったり感じたりしてヒトはずっと生きてきてるのだろう。

数日前には髪も整えてもらって頭が軽くなった。世界が恐怖に巻き込まれた事態から3年、随分と伸びた髪は春ころにドネーションできたらいいなと思ってる。 あれやこれやと話していたら突然「いづみさんはまじめって言われますか?」って。ありゃこれは良くないな。うん。

来月の展示に向けて少しエンジンがかかりだしたみたい。