ひかりをあつめる

昔そんなタイトルの絵を描いた。その時のひかりと今感じるひかり。恐らく違うのだろうと感じる。ことばでうまく説明できないからそれは描くことであらわしていけばいいのかな。

父親に「俺にわかるように説明しろ」と小さい頃から言われ育ってきた。だからつい相手に分かってもらえるように説明しなくてはという想いがデフォルトである。つい説明が過剰になりかえってわからなくなったりしてしまうのだ。

何を言ってるかわからないと言われる。そうするとわかってもらえなかったという落胆を感じる。そんなことを繰り返し自分の不十分感を育ててきてしまったみたい。

そんなことに気づいたのはここ最近だ。いくらじぶんが説明を上等にしたとしてもわかる人はわかるし、わからない人もいる。ことばの不自由さとことばでしか伝えられないことを考えている。

自分をしっているということ

今年の連休は3年ぶりに規制のないおやすみのようでどこも人で賑わっているようだ。賑わいが戻ってくるのはとても喜ばしいことなんだろうなと思いつつも、人が沢山の場所が苦手なのだと改めて感じている。

母は昔から出かけることを好まず家にいるのが好きな人だった。庭や畑の仕事をするのに外に出るくらいで用事がなければだいたい家にいた。そんな母をつまらない人だなぁなんて思ってもいたのだ。

喧騒を離れ静かな喫茶店で珈琲を啜りながら読書をし思いに耽る時間をたいせつだと思うようになってきた自分。歳をとるとかじゃなくて、志向が違うだけでしょ。母のことばが胸に響く。

いのちをつなぐ手

家の庭は今花ざかり。じっとみている訳ではないけれど様々ないろが目に飛び込んでくる。先日、テーブルのうえにちいさな紫陽花が飾ってあった。これは見覚えがない。

母に聴いてみると「ほら、あなたがもらってきたお花のアレンジメントに入ってたあの花よ」と言うけれど全く覚えがない。よくよく聴いてみると2年前、個展の際にお友だちに頂いたアレンジメントに入っていたお花を挿したとのこと。何種類かあったけれど、

「このお花が根付きますように」とお願いしたらひとつだけついたのよ、と。

やっぱり母は魔法の手を持ってるって、確信した。
残念ながらわたしにはその魔法は受け継がれていない。

つぎつぎと、春

たった数日の間に春はどんどん開いていく。
早いとか遅いとか決めてるのは自分なんだな。
花はただ咲いているだけ。

季節と感情

わたしはもともと気持ちの切り替えが苦手な方なんだと、展示を終えるたびに実感する。すぐに切り替えられたらいいのにと思いながらどうにもならないのだからその時の感じに委ねるしかないのだけど。

いつの間にか桜の季節となった。桜は日本人にとってもわたしにとってもやはり特別。年に一度しか咲かない植物は沢山あるのに桜に限ってはあと何回見られるかなぁって考えてしまうのだ。連綿と桜を愛でてきた先人のDNAのなせる技なのかもしれない。

どんなに辛いことがあっても桜の季節だけは一瞬誰もが笑顔をみせるような気がする。みんなが楽しそうな時、世界がしあわせを感じられる季節に絶命できたらきっと自分もしあわせだ、と感じていた時があった。過酷なパワハラで消えてしまいたいと思っていたその時も桜はとても美しく優しくてただ咲いていた。

今年も家から徒歩30歩くらいの公園には桜が咲いた。
ただみている、誰もいないその公園で散ってしまう前に。

お山の春2022 無事に終了しました。

二日間の展示が無事終了しました。前々日の搬入の際には悪天候で高山村は雪まで降っていました。そして迎えた当日は快晴。春のいろに包まれて今年も沢山の方がお越しくださいました。

去年初めて布に描いたサイズはポケットサイズだったのだけど翌年の今年は幅1.4mほどにもなる特大サイズのスカーフに。これは昨年展示が終わった時nagomiのわかさんに来年はスカーフに描いてみたい!と自ら伝えていた事でした。大きなサイズの沢山描いてしまったけれど手に取ってもらえるのかな。。。と不安な気持ちもありましたが蓋を開けてみるとそれが驚くほど手に取っていただけるという結果に。

わたしは絵描きなんだから絵が売れることがいちばんと思っていたエゴが崩れていったようでした。

紙でも布でも描くことはとってもたのしい。特にわたしは布が大好きなんです。学生の頃は洋服や小物を作ったりしていたし母が洋裁の仕事をしていたので幼少時から洋服は手づくりのものが多かったのです。

そんな自分にとっての好きなもの同士が出会ったような今回のスカーフの作品。草木染めの布に描くのに使ったのはベンガラ染めの染め剤で土からできたものなので相性がとっても良い感じなのです。布用の絵の具もありますが、草木染めの布に載せるにはしっくりこない感じがしてどうしたら良いのか考えてしまったのだけどこのべんがら染めと以前出会っていたことでこれが良いかもと思い出すことができたのでした。このべんがら染めもう少し追求してみたいです。

焦りを超えた先に

お知らせしている展示まであとわずかとなりました。直前になってくるとどうあがいても仕方がないと思えるのか、ざわついた気持ちが無くなって澄んだ気持ちになってくる。ここまでがいつも長い。だいたいが直前でもっとはやくと思うのだけどそう思うのはエゴなのでしょうね。でもそこにサレンダーできれば時間は気にならなくなって楽しいことしかないというのか無限に自由な空間があらわれる(気がする)。

今回は出店してくださるお菓子屋さんとコラボしたり、新しいカードやポストカード を追加してつくりました。ちなみにそのお菓子屋さんは「香良風」さんという植物性の材料のみでお菓子づくりをされているセンス抜群の方。

ポストカードを購入してくださった方に入れる袋に押すスタンプもつくってみたり・・・活動のロゴなどないものだから何も無いのが寂しいなと思ってただつくってみたかっただけなのですがこういうきっかけがないとずっとつくらないのだろうな。

あと少し、自分の世界を遊びたいと思います。

立春を過ぎて

2月に入り、立春も過ぎたら春♩な気持ちが近づいてきました。陽ものびて17時を過ぎても明るいです。でもでもまた縮こまってしまいそうな寒さが復活。少し前は雪が降ったり今夜も大雪の予報だとか。三寒四温とはよくいったもの。寒かったり暖かくなったりを繰り返しながら本当の春になっていくのでしょうね。

来月のイベント用にDMをつくっていたのですが、間違ってしまいもうすでに自分が焦りのさなかにいることを確認(笑)焦るなー!って思ったってもう身体がそうなっているのですね。そういうときには何をしてもだめなので関係ない絵を描いて落ち着かせます。急がば回れってほんとうなのよね。でも急いでしまう。そんなことを繰り返しながら日々が過ぎていきます。

少しずつ準備する

今年の冬は寒いですねという会話を会った方とよくする。
この数年暖冬だったから余計に身体に沁みるのかもしれない。
本来の冬の寒さというのかな。。。

今年も3月に草木染めのnagomiさんと2日間イベント開催する予定。
自然の、お山のいろをnagomiさんが布にうつしわたしはその布に描かせていただきます。
昨年は洋服のポケットだったけれど今年は大きな布そのものに。

紙の代わりに布がカンバスだ。

布に描くのは泥染めの染料で。これも自然からいただいたいろ。
布だとちょっと緊張する?紙だったら緊張しないのかな・・・
どちらにしても一発勝負なのは変わらない。

描く一瞬のために時間をかけてこころを透明にしていく。
描けると思ったその瞬間までじっと待ってあげる。
いつになるかは残念ながら分からない。
急かすとうまくいかないんだなぁ。

このあたり、コントロールできれば効率としては良いのかもね。
でも描くまでのプロセス全てが描く一瞬に現れるようなきがするから
その時間も大切にしていたい。