日々

春が近づいている

2月が終わる。いつもながら立春を過ぎて身体的にはいよいよ今年が始まったような感覚になっていたけれどまだ半分くらいは眠っているような感覚・・・
昨年まで沢山展示をしてきたのだけれど、昨年末どうもピークを過ぎたようで。今年は、これからはどうにしたいのかを自分自身に問うような1月だった。

自分のエネルギー総量は決まっている。それをどう配分してやれるのかバランスが大切だなぁと。もともとかなりのスローペースなのに、いつ死んでも後悔しないようにとできる限りやれることをやった結果なのだった。だから少しも後悔は無いのだけれど、暮らすうえでは常に次の展示の為の準備をすることになってしまい時々ついていかれないような事があったりした。

「バランス良く」とは小学生の頃からだってよく言われること。昔、整体の先生にもバランス良くねとよく言われたものだ。でもその時の私はどうしたらバランス良くなるのか分からなかった。バランスは何対何がどのくらいでバランス良いと言われるものなの?なんて思っていた。

心地良いバランスは人それぞれ。自分にその都度きいていくしかないということに気づいたのはそう遠い昔ではない。そしてきっとその心地よさも常に変わりうるということなんじゃないかなぁなんて思ってる。

原種のクリスマスローズさんと福寿草。みてみて〜って言われた先にポツンと庭先に。

夏の空

最近、また空をよくみるようになった。
ひとつも同じ空のときはない。
空をじゆうに飛びまわるように描けたらいいなぁ。

IMG_1041
IMG_1027

2017年のさくら

お花見はできなかったけれど、移動時間につかのまのうつくしいサクラ

IMG_0446

謹賀新年

2017年。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって穏やかでしあわせを感じる1年になりますようお祈り申しあげます。

名称未設定 2

この夏いろいろ。

あたらしい日々は始まっているのだけれど、なかなか自分の身体にしみこんでこなくて
もどかしい気持ちがくすぶっています。

きっと意思が必要なのだろうけれど、
わたしの意思は簡単にへし折れてしまうくらいに弱いです。

そんな私にも春の二人展以来、仲よくしてくださっている小暮なをみさんのお誘いで
こども向けのワークショップをすることになりました。

お世話になってる場所でのこどもキャンプのお手伝いもあったりで
にぎやかな夏になりそうです。

13769517_1029521660470772_7563752720958255096_n

たわむれ

少しまえに「赤城自然園」にでかけました。
ここは、限りなく”自然”に近く整備された大きな森。
この場所を知ったのはもう8年くらい前になるのかなぁ。

車で一時間もかからない地元だというのになかなか行くことができずにいた場所。
どうして行かなかったのか・・・と思えるほどにいい場所でした。

自然とたわむれて、自然のなかにいることで
失われた(ように思える)ものがすこしずつ、満たされていくような感覚・・・

いつでも、自然はそこで与えつづけてくれているね。

IMG_7306IMG_7323 IMG_7322